会計事務所経験者の転職活動

【会計事務所を1年で辞める】よくある退職理由と転職後の選択肢

会計事務所 1年で辞める

会計職の退職理由とは?

会計事務所の経験者の中には、1年未満や2年くらいで転職や退職を選ぶ人も多くいます。

こうした傾向には、特定の理由があるのでしょうか?

そして早い段階での転職は、会計業界におけるキャリアの進め方にどのような影響があるのか、以下の記事で検討していきます。

kaikeijimusho-keikensha-ad↑

1年で会計事務所を辞める人に多い退職理由は?

会計事務所 1年で辞める

会計職特有の悩みはいくつもあります…

せっかく苦労して税理士資格を取得し、会計の仕事についたものの、1年とたたずに職場を去るケースが見られます。

とくに10名前後くらいの少人数で構成される中小会計事務所の場合にその傾向が強いようです。

こうした転職の主要な動機として、どのようなものがあるのでしょうか。

以下に具体的な例を、いくつか紹介していきます。

過酷な労働条件と低賃金の環境

異なる業界から会計事務所へ移る方々の中には、想像以上に長時間の労働時間や、想定していたよりも低い賃金など、その労働環境に驚くケースが散見されます。

初めは税理士資格取得のための投資として我慢できても、1年も経てばその限界が見えてくるものです。

また、業界全体としては労働改善が行われているとはいえ、時間外労働が多かったり、福利厚生があいまいな事務所も存在します。

こうしたリスクを減らすためには、情報収集をしっかり行うようにするとよいでしょう。

税理士試験対策のサポートが不十分

会計事務所での仕事と並行して、税理士試験の準備を進めている人も多いはず。

しかし、税理士試験は難易度も高く、事務所での仕事との両立は並大抵の苦労ではありません。

そのため、職場に試験勉強に対する理解や支援体制が整っていない場合、試験の合格は非常に困難になることが予想されます。

こうした試験のサポート不足からくる不満によって、転職を考える人も多いようです。

主に事務的なタスクのみ、高度な仕事の機会がない

小規模な会計事務所では、会計処理とは関係のない日々の細かい事務作業に追われがちです。

そのため、事務的なタスクばかりが与えられ、経験を積むべき会計業務に触れる機会が少ないことがあります。

こうした場合、自分の仕事へのモチベーションが維持できずに、退職につながるケースもあります。

十分なトレーニングがなく、高度な業務が突如与えられる

はじめて勤める会計事務所で多いのが、十分な研修やサポートが受けられずにいきなり高度な業務が任されるケースです。

結果的に、常に不安を感じながら仕事を進めることになり、ストレスが積み重なる可能性が高まるのです。

ワンマンのリーダーシップでの働きづらさ

少数精鋭の小さな会計事務所では、所長がワンマンなリーダーシップを発揮している例が見受けられます。

中には所長だけでなく、多くの職員が家族や親族で構成されている家族経営の事務所すらあります。

こうした職場環境の下では昔ながらの経営方針が続けられていることが多く、しばしばサービス残業などを求められることも珍しくありません。

こうしたブラックな環境に身をおいてしまうと、自分ひとりで職場環境を改善することは非常に困難です。

そうした場合は、転職エージェントを利用しての転職を考慮してみることをおすすめします。

kaikeijimusho-keikensha-ad→

短期間での転職はキャリアに影響する?

会計事務所 1年で辞める

早い退職は転職に不利?

短期間に何度も転職を繰り返すことは、次の職を探す際に不利に働く可能性もありますが、1回や2回程度なら問題は少ないと言われています。

実際、知り合いの税理士さんの中には、半年程度での転職を経験している人も多いです。

その場合、面接時に短期での転職理由を明確に説明できるよう、準備しておく必要があります。

とくに新たな就職先が会計事務所の場合には、そうした転職への理解もありますので過度に不安になる必要はありません。

とはいえ、理由なく何度も転職を繰り返すことは、やはり避けた方がいいと言えます。

税理士として短期で転職する場合、経験者は有利なのか?

税理士の業界は人材の流動性が高いという特色があります。

転職を通じて自身のスキルアップを図る人が多いため、転職に理解のある業界といえるでしょう。

また、即戦力を求める事務所も多く、経験があることで高く評価されることもしばしばです。

採用の際には、未経験者と比べて有利に働きますので、たとえ短期であっても積極的に経験をアピールすることをおすすめします。

kaikeijimusho-keikensha-ad→

転職を考える税理士にとって、選択肢は5つ!

会計事務所 1年で辞める

会計職ならではの再就職先は?

かつては独立を目指す税理士が多かった時代もありましたが、今は安定を求める人が増え、会計事務所や企業の経理部を雇用先に選ぶ人も多くいます。

では、税理士としての経歨を活かせる職場はどのような場所があるのか。いくつかの選択肢を示します。

大手会計事務所

前職が中小規模の会計事務所だったとしても、スキルや経験に応じて、より規模の大きな会計事務所への転職が可能となります。

人手不足に悩みがちな大規模な会計事務所であれば、前職での勤務が短期であっても問題なく受け入れてくれることが多いです。

ただし、大手会計事務所や税理士事務所への就職を希望する際には、英語のスキル税理士試験の一定の合格科目が必要となることが多いです。

例えばTOEICのスコアでいうと、800点以上が求められることが一般的のようです。

大手の会計事務所などへの就職は、倍率も高く採用には努力と運が必要となります。

ただ、そのような職場では職員へのサポートも手厚く、満足のいくスキルアップが期待できるでしょう。

中小の会計事務所

大手に比べ、中小規模の会計事務所では、英語のスキルなど高度な資格・技能は不要な場合が多いです。

また、税理士としての経験についても比較的条件は緩く、1年程度の勤務経験でも十分に評価されることが多いといえます。

任される仕事の量は増えがちですが、大手に比べてプレッシャーが少なく、自分のペースで業務を進められる環境が整っていることが多いです。

経営コンサル

最近は、税理士が経営コンサルに転職する動きが見られます。

しかし多くの場合、会計事務所での勤務とは異なり、忙しい日々が続くことが多いようです。

その一方で、経営コンサルでの業務はやりがいがあって報酬も大きいことが多く、高収入や仕事のやりがいを求める人にはおすすめの選択肢となります。

企業の経理部

大手企業の経理部での勤務も、税理士の就職先としてメリットの多い選択肢と言えます。

報酬面でも、会計事務所と比べて有利な条件が提示されることがほとんどです。

大手企業は、膨大な量の財務処理をスピーディーにこなさないといけないため、税理士の経験を持つ人を優先的に採用することが多く、とくに経験者にとっては優先的に目指すべき就職先となっています。

ただ、会計事務所よりも短期での退職を警戒する文化が根付いているため、短期での転職がある場合には、その理由を説明できるように準備して面接に臨むとよいでしょう。

専門学校の講師

会計のスキルを活かして、専門学校の教員をしている人たちもいます。

実は税理士を目指す人は毎年一定数いますので、想像されるよりも教員のポジションは安定しています。

また、専門学校での教員を採用する際には豊富な現場での経験を重視する傾向があり、とくにシニア層の転職希望者にはねらい目といえる職業です。

kaikeijimusho-keikensha-ad→

失敗を避けて、短期での離職を回避する方法

会計事務所 1年で辞める

転職のリスクを減らすなら…

1、2度の短期離職は仕方ないにせよ、回数を重ねるほどに就職が困難になっていく傾向はあるため、できるだけ長く務められる職場を探したいものです。

そのためには、事前に就職先の職場環境を調べられれば良いのですが、機密事項を扱う会計事務所の業界は透明性が低く、なかなか情報が集まらないことも多いでしょう。

そんなときは、転職エージェントを利用して情報収集をすることが有効です。

こうした転職エージェントを活用することで、求人情報の収集やキャリア構築、業界情報の把握が容易になります。

情報の収集やサポートを受けることで、リスクを減少させ、長く働ける会計事務所への転職を成功させていただければと思います。

kaikeijimusho-keikensha-ad↓

-会計事務所経験者の転職活動

© 2024 会計転職の秘訣