- 経理に未経験で転職するなら簿記2級ぐらいは持っていないとダメ?
- 簿記資格なしで求人応募するって無謀?
- 未経験者はどこで求人探せば見つけられる?
経理の資格といえば簿記検定ですね。
特に簿記2級は「経理の仕事やるなら最低限持っておくべき資格」と言われることが多いです。
そのため、未経験者として経理に転職を目指す人の中には
「簿記2級ぐらいは持っていないと採用で見向きもされないかも…」
と考えている人が少なくありません。
結論から先にいうとこれは誤解です。
簿記2級がない未経験者でも
経理として未経験採用されることは普通にありますよ。

私も管理職として採用に関わることがありますが、
保有資格というのはあくまでも参考情報に過ぎません(採用担当者はもっと他の部分を見ています)
この記事では、実際に採用にたずさわる者として経理採用の実態について解説します。
これから初めて経理としてのキャリアスタートを目指す未経験者の方は、ぜひ参考にしてみてください。
経理未経験・簿記2級合格がまだでも採用される理由
転職サイトなどで見られる経理求人では、
必須条件として「簿記2級以上」と書かれていることが多いですよね。
しかし、これって実は目安に過ぎません。
できれば簿記2級はある方がいいけど、もしなくても良さそうな人なら普通に採用されるということですね。
以下では、経理未経験者が簿記2級を持っていなくても採用される理由についてくわしく見ていきましょう。
未経験者はOJT期間中に簿記2級合格すればOK
未経験が採用された場合、入社後に必然的にOJT期間が発生します。
(OJT = オンジョブトレーニング=実際に仕事をしながら研修を受けることです)
簿記検定は、あくまでも仕事で必要な知識を得るために勉強する者です。
なので、このOJT期間に簿記2級を取得できれば(合格レベルと同じぐらいの知識までいければ)企業にとってなんの問題もありません。
実際に経理の仕事に就き、実務を学びながらの方が簿記テキストの理解もしやすいですしね。
中小企業は常に人手不足
中小企業は常に人手不足のため、中途採用の緊急度が高いです。
中小企業って「人を採用したくてもなかなか応募が集まらない…」みたいな状況のところがほとんどどです。
求職者が仕事探しに苦労しているのと同じように、
企業は人集めに苦労しているんですよ。
特に、経理という職種は適性が重要なのでなおさらです。
(営業マンを採用するよりはるかに大変)

中小企業の経理採用で「簿記2級持ってないなら書類選考で全員落とす」みたいなことやっていたら、いつまでたっても採用なんてできません。
「簿記2級は持っていないけど、簿記について勉強はスタートしていて、おおまかにどういうものか理解している」ぐらいのレベルの人でも、
普通に採用しているのが実際のところですね。
面接で「簿記の合格はまだですか?」と聞かれたらこう答えればOK
もし面接で「簿記の合格はまだですか?」と聞かれた場合は、
↓以下のように答えておけばまず問題ありません。
はい、現在のところはまだ検定には合格しておりません。
次回6月の検定で2級合格を目指して勉強は進めています。
採用側がみているのは「最低限、簿記とはどういうものか?経理とはどういう仕事か?」を理解できているかどうかです。
次回の検定に挑戦するレベルまで来ているなら、ある程度の勉強が進んでいることをアピールすることが可能です。
企業側にとって
「現時点で検定に合格しているかどうか?」は、
はっきりいってどうでもいいことです。
採用・入社後にきちんと仕事に慣れていくことができれば
なんの問題もないわけですからね。
